工事前
工事後
古く使いずらいキッチンを
収納・機能・使い勝手の良い
リクシルのシステムキッチン シェラ に取替。
カウンター裏面パネルに
リクシル エコカラット「キルト」
をアクセントに張りました。
工事前
使いやすいクローゼットに変更
工事後
工事前
狭いトイレが
驚くほど広々!
明るいトイレになりました。
リクシル サティスS コーナー手洗器付使用
「アクアセラミック」仕様なのでトイレ掃除が楽になりました。
節電・節水を搭載しているので、しっかりエコ対策もできます。
工事後
工事前
工事後
工事前
工事後
球脊髄性筋萎縮症により歩行が困難な方の住宅改修をさせていただきました。
外出が少しでもしやすくする為に材質・手摺位置・段差等についてご本人様・ご家族様と何度も打合せをさせていただき、ソーシャルワーカー・介護支援専門員・建築士、福祉用具専門相談員で改修工事を行いました。
古くなって腐食もみられるようになった危険な手摺。
オーナーの奥様のご要望は
「家の雰囲気に合うデザイン・材質・安全・コスト」
何度も打ち合わせをさせていただき
安全で優雅な家の表情に大きくかわりました。
工事前
既設撤去
工事中
工事後(2階)
工事後(2階)
工事後(1階は防犯対策の為剣先付)
工事前
段差あり
工事後 段差解消
(DK)
工事前
段差あり
カーペット敷・畳
工事後 段差解消
(リビング)
フロア貼
クロス貼替
塗装工事
建具工事
工事前
工事後
デッキを設置するにあたり、お部屋から直接(段差解消)スムーズにデッキに出られて、広いお庭に出たり眺めたり、洗濯物干し場としてもお使いいただけるように生活動線を確保しました。
収納がなっかたので、コーナー収納・小手洗いを設け
トイレ本体は多彩な機能を備えた
「TOTO ネオレスト」を設置しました。
工事前
工事後
工事後(手洗い)
【某大学教室】
築30年~40年の木造アパート
オーナー様の依頼は和室から洋間に変更をし、「清潔感のある明るいお部屋に」
コストのことも十分に考え工事をしました。
工事前(キッチン) ⇒ 工事後 工事前(和室から洋室に変更) ⇒ 工事後
工事前(和室から洋室に変更) ⇒ 工事後
床補強工事及びクロス貼替・カーペット張替工事
工事前 ⇒ 床補強工事 ⇒ カーペット張工事 ⇒ 工事後
毎日の雨戸の開閉が大変な為
電動シャッターに取替ました。
工事前 工事中 工事中 工事後
和室を洋室に
車いすでの玄関からの出入りが困難な為、代替手段として庭から直接寝室に出入りをする方法をとり、掃出し窓の開口部を広く確保するために3枚引き戸に取替、畳床からフローリング床に変更 しました。
地震や台風などの天災に備えました。
これで、いざという時にガラスが割れても安心です。
二次災害が防げます。
色柄色々あります。
【施工中】
冷たく寒いタイルの浴室から
明るく暖かで掃除も楽な浴室になりました。
工事前 ⇒ 解体工事 ⇒ 工事後 ⇒ 工事後
手摺取付工事
介護保険住宅改修の書類申請手続きもさせて頂きました。
工事前(階段) ⇒ 工事後 工事前(風呂・洗面所) ⇒ 工事後
工事前(トイレ) ⇒ 工事後
工事前
工事後
施工時間:約半日
東リ バスナフローレ使用
●素足で触れてもヒヤッとしにくく、冬のヒートショックを軽減します。
●表面のエンボスが足裏にフィットし、水に濡れても滑りにくい構造になっています。
●特殊加工により、シート表面に水玉ができにくく、表面の乾燥を早めます。
●クッション性のある発泡シートで転倒時の衝撃を和らげます。
膝つき姿勢での介護も楽に行えます。
介護保険給付の対象である住宅改修「浴室床材を滑りにくいものへ変更」に該当します。
工事前 解体工事中 工事後
工事中(高圧洗浄) ⇒ 工事中 ⇒ 工事中
工事中 ⇒ 工事後 ⇒ 工事後
某学習塾の教室
クロス貼替・タイルカーペット張替工事
工事前 ⇒ 工事後
門扉取替工事
門扉工事前 ⇒ 門扉工事後
某大学事務所
今までの洗面化粧台は洗面ボウルが小さく、
収納も少ないタイプでした。
今回はたっぷり収納・大型洗面ボウルでスッキリしました。
あらゆる住まいの改善をお申しつけください。